2013年5月27日月曜日

心外膜脂肪と心血管危険因子

一般集団における心外膜脂肪と心血管危険因子および新規発症心筋梗塞との関連

Heinz Nixdorf Recall研究
https://ds-pharma.jp/literature/jacc/article/2013/04_2_01.html


Epicardial fat is independently associated with fatal or nonfatal coronary events in the general population independent of traditional cardiovascular risk factors and the CAC score. Our results suggest that EAT complements information derived from the CAC score and therefore may increase the value of noncontrast cardiac CT examinations.
一般集団において心外膜脂肪は、従来のリスク因子とは独立して致死的および非致死的冠動脈イベントと関連しており、CACスコアに加えて心臓CTから得られる情報を補完するものである。

(原文・抄録)
http://content.onlinejacc.org/article.aspx?articleid=1654988

2013年5月21日火曜日


 米国で減塩論争勃発,推奨量5.8g/日未満に根拠なし?
IOMの主張にAHAが即日反論

■米国人の1日の食塩摂取量は平均8.6gだが,現行のガイドラインでは14~50歳について5.8g未満とし,51歳以上と全ての黒人,高血圧,糖尿病,慢性腎臓病がある場合は3.8g未満を推奨しているが,厳し過ぎる減塩については,血中脂質やインスリン抵抗性に悪影響をもたらし,その結果,心臓病や脳卒中のリスクを高めるのではないかと懸念する声がある。
■AHAによると,心筋梗塞と脳卒中の35%,心不全の49%,死亡の24%は高血圧による。
AHAが行った最近の研究のレビュ―は,高血圧がない患者で,1日の食塩摂取を3.8g未満に抑えることにより,加齢とともに起こる血圧の上昇が顕著に抑制され
■日本高血圧学会の『高血圧治療ガイドライン2009』では,減塩目標として6g/日を提唱しつつも,「より少ない食塩摂取量が理想」とし,3.8g/日まで安全性のエビデンスがあるとしている。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1305/1305044.html
出典  MT Pro 2013.5.20
版権  メディカルトリビューン社

<私的コメント>

 いずれにしろ過度の食塩摂取は良くないという点でコンセンサスは得られています。
 問題は厳格な減塩がメリットをもたらすかどうかということです。


2013年5月15日水曜日

n-3脂肪酸、心血管死減らさず

■心血管リスクまたは動脈硬化を有するが心筋梗塞の既往はない患者コホート(約1万人)を対象に、 n-3脂肪酸の効果を無作為化プラセボ対照試験で検討。

■追跡期間中央値5年で、心血管疾患による死亡または入院の発生率はn-3脂肪酸群11.7%、プラセボ(オリーブオイル)群11.9%だった(調整後ハザード比0.97、P=0.58)。

原文
The Risk and Prevention Study Collaborative Group.n–3 Fatty Acids in Patients with Multiple Cardiovascular Risk Factors.N Engl J Med 2013; 368:1800-1808. 

<私的コメント> 
以前、諸外国でのEPA投与量は日本より少ない(半分量)と聞いたことがあります。
原文の抄録でも1g/日となっており確かに服薬量の問題がありそうです。